公務員試験合格者による公務員試験合格のためのブログ

公務員試験合格者が、試験の体験記を中心に情報を発信するブログです。

【大学新3年生向け】公務員試験はいつまでに勉強をスタートさせれば間に合う?

こんにちは。近藤武蔵です。

 

今回は、現役の四年制大学生で、大学を卒業後に公務員として働く道を検討している方に向けて「公務員の勉強はいつまでにスタートさせればいい?」「遅くともいつまでに公務員試験を受けることを決めるべき?」といった疑問にお答えすべく、記事を書こうと思います。

 

 

①いつまでに公務員or民間を決めるべきか

 

まず、当然ながら公務員or民間を決めるのは早い方がいいです。公務員試験を受けるのであれば、1年くらいは勉強に専念した方が合格しやすいので大学3年生になるまでに決まっているのがベストと言えるでしょう。

ここで注意するべきは

・本当に自分が公務員になりたいのか

・公務員の仕事をある程度理解した上で自分に向いていると感じるのか

これを自分の中でよく考える必要があるということです。

「いざ公務員試験の勉強を進めてみたものの、やっぱり自分には公務員は向いていないのでは…」なんて事になったら貴重な時間の無駄になりますよね?

もちろん勉強のスタートは早い方が有利ですが、のちのち後悔しないためにも、焦らずじっくりと自分の進路について考える時間を設けて下さいね。

 

さて、もしも公務員試験を受けることを決めたのであれば、すぐに準備をスタートするべきです。情報収集なり予備校選びなり、座学以外にもやるべき事はたくさんあります。

例えば大学2年生の時点で公務員試験の勉強を始めていれば、大学3年生から始めるよりもかなり余裕を持って勉強を進めることができます。

私自身、大学2年生の夏休みには公務員試験予備校に入学し、試験対策をスタートしたおかげで(本格的に勉強に取り組み始めたのは大学3年生になってからでしたが…笑)、本番の試験直前であっても1日4〜6時間程度の勉強&週に1日は休息日を設けることができました。(だいたいみんな試験直前は1日に8〜10時間くらい勉強するっていうよね)

そのため、時間&精神的に余裕を持って試験対策を進めたい皆さんや、勉強に対するエンジンがかかるまでに少し時間のかかるスロースターターな皆さんには是非早め早めに試験対策をスタートさせることをオススメします!

 

 

②公務員試験対策を始めるリミットはいつ?

 

さて、次はいつまでに試験対策をスタートさせれば間に合うかお話しします。

私の知る限り、大学3年生の2月から勉強を始めて合格された方がいました。ほんの数ヶ月の勉強で合格された訳ですが、この方はもともとの基礎学力が高く、教養もある方でしたので、いわゆる「フツーの大学生」の皆さんはもう少し早く始める必要があります。

個人的には、遅くとも大学3年生の9〜10月くらいまでには勉強を始める必要があると思います。もちろん学力には個人差があるので一概には言えませんが、この時期を過ぎると合格するのはほんの一握りといったイメージです。

って事で、自分の潜在能力に自信のある方はギリギリスタート合格を目指してもいいと思いますが、その他大勢の皆さんは出来るだけ早めに試験対策をスタートさせて下さいね。私の周りでは勉強を早く始めた人ほど合格率も高いですよ!

 

それでは今日はこの辺で。

大学生の皆さんは、就活に向けて見切り発車でもいいので行動に移してくださいね。「完璧に情報が出揃うまで行動しない」というのでは、スタートが遅れてしまいますよ。完璧主義より完成主義、トライアンドエラーの繰り返しの方がより良い結果がでるのではないでしょうか。

以上、ほとんどホリエモンの受け売りでした。

最後までご覧いただきありがとうございました。